WEB 来店予約

Mamechishiki豆知識

振袖の豆知識

振袖を美しくいせるためには、振袖の着こなし方、マナーを知らなければ着こなすことはできません。ここで振袖のマナーを学び、ワンランク上の女性をめざしましょう。

POINT
01
歩く姿を美しく魅せる。

背筋を伸ばして小股で歩く和服姿の美しさは、背筋をしゃんと伸ばしてこそ映えるもの。
歩くときも、真っすぐ前をみて、美しい足運びを忘れずに、小股で歩きます。

CHECK

おろしたての草履は鼻緒がきつめで、足がいたくなりがち。鼻緒に手を入れて引っぱり、伸ばしておきましょう。

POINT
02
階段を美しくあがる。

階段を上り下りする場合は、裾から足首が見えないように気をつけて。また、足下を見ていて、背筋が丸くならないようにしましょう。

CHECK

着物の裾から足首が見えるのは反則。
上前の引き上げ具合も気をつけて。

POINT
03
車の乗り降りも美しく

着崩れに気をつけて、車の乗り方を覚えましょう。
乗る時は腰・頭・上半身の順で、降りる時は足・頭・体の順で行えば上手にできます。
またシートで帯をつぶさないように注意しましよう。

CHECK

社内では帯をつぶさないようにシートに浅く腰掛け、取っ手を持って体を支えましょう。車から降りたら、おはしょりや帯のたれが跳ね上がっていないかなどをチェック。着物の乱れを直しましょう。

POINT
04
乗り物に気をつけて。

移動は車だけではありません。電車やバスなどでも、袖口などに気を使い、周りの人から美しく見られるように注意しましょう。

CHECK

袖口から腕と肘がニョッキリは×。見苦しく品が悪く見えます。洋服の袖と違って、振袖の袖口は大きく開いていますので注意しましょう。

POINT
05
美しい立ち方・座り方。

和室でのマナー

着物の裾を乱さない美しい立ち方、座り方を覚えましょう。立ち上がる時に裾を踏まないように注意します。

座り方
  • 1座る位置に正しく立ち左足を半歩ほど後に引いて、真っすぐ体を沈めてゆきます。

  • 2前かがみにならないように気をつけながら、まず左膝を畳につきます。両手は軽くももに当てておきます。

  • 3裾や袖を踏んでいないか、しわになっていないか確かめながら両膝をつきます。

  • 4片足ずつかかとを寝かせ、親指を重ねて正座します。膝頭をこぶしひとつ分ぐらい開けておくとらくでしょう。

立ち方
  • 1まずはきちんとした正座の姿勢から始めます。背筋、首筋を伸ばしましょう。

  • 2両膝に体重を移してつま先を立てて、腰をかかとに乗せるようにします。あわてて立ち上がらないこと。

  • 3腰に重心を置いたまま右膝を立てて徐々に踏み出します。前かがみにならないように気をつけましょう。

  • 4ピンと背筋を張って襟元、裾を正しましょう。シワや裾のめくりがないかもチェックしましょう。

洋室でのマナー

洋室で椅子に座る式典や披露宴ではバッグの扱いに困る人も多いようですが、椅子の背もたれに置き、座るようにするとよいでしょう。ゆっくりと静かに所作や動きを行うのが基本です。

CHECK

椅子に座る時も、車などと同様に、少し浅めに腰をかけ、大事な帯をつぶさないように注意しましょう。

POINT
06
会食時のマナー。

振袖での食事は、周りの人の目も気になります。きものを汚さないかと心配したり、周りの目を気にしていては、せっかくのお料理も美味しく味わえません。ちょっとしたマナーを知って、美しく、美味しく食事を楽しみましょう。

CHECK

コーヒーを飲む時は、砂糖はスプーンに乗せてカップに沈めましょう。 勢いよく入れないこと。飲む時も食事同様に上半身を前傾させ、カップに近づけて飲みます。大切な振袖を汚さないためにも、しっかり注意を払いましょう。

ものを取る時
ものを取る時は左手で右の袖下7~8センチを持ち、静かに右手を伸ばします。
料理を食べる時
料理は食べやすい大きさに切り、上半身を前傾させてフォークを口に運びます。背筋が丸くならないように注意しましょう。
POINT
07
トイレでのマナー。

振袖を着たときは手を洗ったりトイレを使うなど、水回りの動作でうっかりして、大切な振袖を汚してしまわないためにも、裾や袖をしっかり始末してからが基本。 トイレはなるべく洋式を選ぶと楽に動けます。

CHECK

手を洗うときは、袖口を2~3回折り返して、大切な振袖を濡らさないようにしましょう。